JIS T 8101(安全靴)、JIS T 8103(静電気帯電防止靴)、JSAA規格(プロテクティブスニーカー)は作業者の安全を守る靴の規格です。
材料や性能、試験方法が厳密に定められており、合格した靴は安全性能が保障されています。
JIS T 8101 安全靴
安全靴とは
安全靴とは日本産業規格JIS T 8101に合格し、規定された安全性を満たした靴のことです。
「作業時の事故によって生じる障害から着用者の足を保護するための機能を組み込んだ靴」と定義され、甲被は革製、総ゴム製、総高分子材料製に限られています。
軽作業用から超重作業用まで4つの作業区分があり、それぞれ基本性能が異なるため作業環境にあった種類を選ぶことが大切です。
材料による種類
作業区分による種類・基本性能(抜粋)
安全靴の基本性能試験(抜粋)
つま先部の耐衝撃性試験
重量物の落下衝撃からつま先を守る性能
試験方法
先芯部に質量20kgの鋼製ストライカを作業区分ごとに決められた高さから落下させ、規定以上のつま先の隙間を確保できるかを試験します。
つま先部の耐圧迫性試験
重量物の荷重からつま先を守る性能
試験方法
先芯部上部から徐々に加圧、作業区分ごとに決められた圧力を加え、規定以上のつま先の隙間を確保できるかを試験します。
表底のはく離抵抗試験
靴底と甲被の剥がれにくさ
試験方法
表底と甲被のつま先部分を上下に引っ張り、はく離の強度を測定します。作業区分ごとに決められた力を加え、規定以上の抵抗値が確保できるかを試験します。
安全靴の付加的性能
基本性能に加え12項目の付加的性能が設けられています。
JIS T 8103 静電気帯電防止靴
静電気帯電防止靴(静電靴)とは
JIS T 8103は静電靴の規格です。人体の静電気帯電が原因となって発生する災害・障害を防止する目的で使用する靴を静電靴といいます。
静電靴は各種溶剤を扱う事業所や精密機器工場など、静電気によって爆発・火災・電撃のような事故・災害、ならびに電子デバイスの破損や製品の汚れなど生産障害が起こりうる作業現場で使用されています。
静電靴の種類
静電靴は①帯電防止性能、②環境区分(試験環境)、③防護性能(甲被及び表底の素材・先芯の有無)により27種類に分類されます。
① 帯電防止性能による区分
② 環境区分
③ 防護性能による区分
※先芯の規定はJIS T 8101による
静電靴の使用場所、選択
使用場所(区域)によって適切な静電靴の種類が定められています。
※爆発高危険区域における一般静電靴の選択は不適切です。
※導電靴は高電界(高電圧活線の周辺 等)における作業や爆発し易い「ガス」や「粉じん」の取り扱い作業で使用されています。感電の恐れがないと判断される状況下での作業に限定して使用してください。
床の漏れ抵抗
人体の帯電防止性能は靴の電気抵抗と床の漏れ抵抗を合成した電気抵抗によって決まります。
十分な帯電防止性能を得るために区域ごとに床の漏れ抵抗または総合漏れ抵抗が規定されています。
- 床の漏れ抵抗・・・床と接地端子との間の電気抵抗
- 総合漏れ抵抗・・・人体から靴及び床を介して接地端子までの電気抵抗
JSAA規格 プロテクティブスニーカー
プロテクティブスニーカー(プロスニーカー)とは
プロテクティブスニーカー規格(JSAA規格)は公益社団法人日本保安用品協会が制定する一定の安全性能や耐久性を有する作業靴の規格です。
プロスニーカーは安全靴ほどの安全性能を必要としない軽作業での使用に適しています。
※プロスニーカー®は、公益社団法人日本保安用品協会の登録商標です。
靴の形状や作業区分などによって類別され、それぞれ要件が規定されています。
靴のタイプによる種類
作業区分による種類・基本性能(抜粋)
プロスニーカーの付加的性能
基本性能に加え5項目の付加的性能が設けられています。
プロテクティブスニーカー型式認定制度
プロテクティブスニーカー型式認定制度では公的試験によりJSAA規格の安全基準を満たした製品に型式認定タグを付けています。また個装箱には認定マーク、靴本体のベロ裏には型式認定合格の種類(A種・B種)と付加的性能を有する場合はピクトグラムを表示しています。
※製品によっては織ネームにも種類を表記しています。
個装箱の表示例
靴本体の表示例